ゴルフは栃木県、宇都宮のSS.GRAND | Hogrel

Hogrel

Hogrel

ホグレル

柔軟性を高めるマシントレーニング

股関節や肩甲骨といった重要な部位の柔軟性を高めて可動域を広げるなら、姿勢が改善されて無駄な動きがなくなり、日常生活でもゴルフにおいても好影響を期待できます。年齢を重ねても元気に動ける身体づくりをサポートするために、柔軟性の獲得を第一に考えられたマシンのホグレルを使ったトレーニングをご提案いたします。特色や期待できる効果性などの情報を発信いたします。

柔軟性の獲得を第一に考えられた
マシーントレーニング

ホグレルは柔軟性の獲得を第一に考えられたトレーニングで、身体を根本から変える、他にはない特殊なマシーンです。従来リハビリやスポーツ現場で行われていたトレーニングは、筋肉に大きな負荷をかけて緊張させたり、持続的に筋肉に力を入れ続けるトレーニングがほとんどでした。しかし、トレーニング後にしっかりとケアを行わなければ筋肉は固くなりやすく、怪我を治しているつもりが、怪我をしやすい身体を作ってしまうリスクもありました。
ホグレルのトレーニングは専用のマシンを使い、比較的軽い負荷で肩甲骨周辺や股関節周辺の筋肉をリラックスした状態で、繰り返し動かしていきます。筋肉をリラックスさせて繰り返し動かすことで、血流を促進しながら筋肉を柔軟にすることが出来ます。

ホグレル6つのポイント

  • 1. 動きを活かす設計
    動きを活かす設計

    特定の筋肉や関節を動かすことを可能にする設計となっており、動的な動作や運動パターンを模倣して筋肉を効果的に伸ばすことができます。

  • 2. 範囲の広さ
    範囲の広さ

    広い範囲での動きをサポートするように設計されています、複数の関節と筋肉にまたがる動作が可能で、全身の柔軟性向上に寄与します。

  • 3. 調整可能なレジスタンス
    調整可能なレジスタンス

    動作中の筋肉への抵抗を調整できる機能が組み込まれており、トレーニングの難易度を調整し、適切な負荷をかけつつ筋肉を強化できます。

  • 4. 安全性
    安全性

    適切なフォームや動きを確保するための安全性に焦点を当てています。運動中のサポートや安定性を提供するために調整可能なパッドやハンドルを備えています。

  • 5. 複数の運動パターン
    複数の運動パターン

    異なる運動パターンや動作を模倣することができ、様々なスポーツやアクティビティに必要な柔軟性を向上させることができます。

  • 6. プログラム可能な機能
    プログラム可能な機能

    プログラムされた運動パターンやセットを使用することによりトレーニングのバリエーションや個々のニーズに合わせて使用できます。

飛距離が伸び悩んでいる方へ

「ホグレル」では、ストレッチでは伸ばすことが難しい「肩甲骨」や「股関節」まわりの
インナーマッスル(骨に近い深部に多い筋肉)を柔軟にすることで
神経系統の発信を促し、動きやすい体(=動的柔軟性)を得ることができます。

股関節
体重移動が出来ないと遠心力が生まれない!股関節が硬いとリバースピボットになるため、
ボールにパワーが乗らず失速し、飛距離が落ちます。スイングで大きな遠心力を生むには、柔らかい股関節が必要です。

肩甲骨
無駄なリキみが飛びのじゃまをしている。
肩甲骨まわりが硬いと、バックスイングで上半身がリキみ、スクエアなインパクトができず、方向性が定まりません。
結果、平均飛距離もダウンしてしまいます。

こんな方に

こんな方に
  • Hogrel
    柔軟性の獲得を第一に考えられたマシーントレーニング
    hogrel_link
  • TRX
    体力・筋力・柔軟性・バランスコア、すべて鍛えるトレーニング
    s-TRXデモ
  • TPI
    ゴルフに必要な関節可動域、安定性、筋力を高めるトレーニング
    tpi_link
  • ViPR
    トレーニング
    色々な方向に動かし、動きと筋肉を鍛えるとてもユニークで楽しい三次元トレーニング
    vipr_link
Contact us

お気軽にご相談ください。